クリエイターEXPO 出展者を検索 する方法

来場者とクリエイターとのマッチング

クリエイターEXPO公式サイトにある 出展者を検索 は、来場者とクリエイターとの
マッチングシステムのようなものです。
ここから会ってみたい・相談したい・依頼したいクリエイターを来場前にチェックすることができます。

コンテンツ東京の出展者を検索できます。
Photo by Tom Swinnen on StockSnap

事前チェックしておけば、展示会場を効率的に見てまわることができます。
時間に余裕が生まれ、結果的にたくさんのクリエイターとの出会いにつながります。

検索方法は2通りある

クリエイターEXPOの出展者を検索する方法は、2通りあります。

『展示会・製品カテゴリ』から検索する方法と『製品』から検索する方法です。

『展示会・製品カテゴリ』から出展者を検索する方法

ここでは『展示会・製品カテゴリ』から検索する方法をご紹介します。

ますは、クリエイターEXPO公式サイトのメニューから

『出展社・製品検索』をクリック

クリエイターEXPOの出展社を検索できます

『出展社検索』ページへ遷移します

出展社検索画面。ここから出展者の検索ができます

次に「出展社検索」ページの左側、

「絞り込み」から、「展示会」または「製品カテゴリ」で絞り込みます

「展示会」、「製品カテゴリー」から絞り込みが可能です

出展者名がわかっている場合は、検索バーからクリエイター名を入力して検索もできます。

①どんなクリエイターがいるのか全体を見たい場合

コンテンツ東京は8つの展示会が同時開催されています。

  • XR・メタバース総合展 
  • ライセンシング ジャパン
  • 広告クリエイティブ・マーケティングEXPO
  • コミュニケーションデザインEXPO
  • 映像・CG制作展
  • クリエイターEXPO
  • イマーシブテクノロジーEXPO
  • CONTENT Hub

「どの展示会に来場するか」あるいは「どの展示会にどんな出展社がいるのか」を知ることができます。

「展示会」「製品カテゴリー」から絞り込みます

「クリエイターEXPO」にチェックを入れます。

出展者検索ページから、クリエイターEXPOの出展者をチェックします

そうすると、クリエイターEXPOに出展するクリエイターのみ表示されます。
どのようなクリエイターがいるのか全体を見たい。
制作するコンテンツのジャンルが決まっていない場合は、
この方法が良いでしょう。

②制作するコンテンツジャンルがはっきりしている場合

制作したいコンテンツがはっきりしている場合、そのジャンルから絞り込むことができます。

例えば、

「クリエイターEXPO」
「個人クリエイター」
「アート・デザイン・書道」
にチェックを入れます。

個人クリエイターをさらにジャンル毎に絞り込むことができます

チェックを入れたクリエイターのみ表示されます。
自社が制作したいものがあり、ピンポイントでクリエイターを探したい場合は
この方法が良いでしょう。

「VLD(バリードライフデザイン)」は、このように表示されます。

クリエイターEXPOサイトからバリードライフデザインを検索できます

e-招待券を入手してご来場ください

課題・案件がここに挙げられている絞り込みに当てはまるとは限りません。また自分達の望みが叶えられるか相談したいなどあると思います。

そういった場合、現地に行って直接クリエイターと話をしてみるのが良いでしょう。
あらかじめ相談内容を決めておいたり、また資料を持ち込むと具体的な相談が可能です。

より具体的な話ができるのがリアル展示会の良さ。
お時間のある方は、たくさんのクリエイターさんを見てみるのも良いと思います。
ぜひ、事前にチェックして目的に合うクリエイターさんを探してからご来場ください。

ご入場には招待券が必要です。
事前登録すると入場がスムーズです。ぜひご登録してからお越しください。

e-招待券は以下のページから

〈クリエイターEXPO(コンテンツ東京 内)〉
https://www.content-tokyo.jp/ja-jp/about/cr.html
会期:7月2日(水)〜4日(金)
会場:ビッグサイト
交通:りんかい線「国際展示場駅」徒歩約7分、ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅下車 徒歩約3分

クリエイティブ制作の相談は、こわくない!

初めてでわからない事も、ほかでは聞けそうにないことも。
バリードライフデザインに相談してみてください。
✔︎Web/✔︎グラフィック制作からお見積りまで、お気軽にどうぞ!